秋歌

秋の田のかりほの庵の さびしきにひとりかも寝む
秋の野はつらぬきとめぬ さびしきに玉ぞ散りける
山の秋風 さ夜ふけてしをるれば秋はかなしき
月みればさびしさに いまひとたびのおとづれて
風のかけたる しがらみは吹くからに
いひしばかりに今こむと まちいでつるかなながむれば
秋の夕ぐれなく鹿の 声聞く時ぞ秋もいぬめり
み室の山のもみぢばは 神代もきかず竜田川
いづくもおなじふるさと寒く さむしろに宿を立ち出でて
村雨のたえ間より きりぎりす白菊の花
ながれもあへぬ あらし吹くいのちにて
ちぢにものこそかなしけれ 折らばや折らむいのちにて
たなびく雲のこのたびは ぬさもとりあへず手向山
もみぢのにしき神のまにまに からくれなゐにちはやぶる
嵐といふらむ わが身一つの心あらば
ちぢにものこそかなしけれ 折らばや折らむいのちにて
秋の田のかりほの庵の さびしきにひとりかも寝む
秋の野はつらぬきとめぬ さびしきに玉ぞ散りける
長月の人こそ見えね さびしさに宿を立ち出でて
あらし吹く風のかけたる しがらみは玉ぞ散りける
わが身一つの玉ぞ散りける
秋の田のかりほの庵の さびしきにひとりかも寝む
秋の野はつらぬきとめぬ さびしきに玉ぞ散りける
ちぢにものこそかなしけれ
本歌
大江千里
「秋唄」
小倉百人一首 秋の歌
天智天皇、恵慶法師、後京極摂政前太政大臣、文屋朝康、参議雅経、
文屋康秀、猿丸太夫、大江千里、良暹法師、貞信公、
大納言経信、春道列樹、素性法師、藤原基俊、能因法師、
在原業平朝臣、寂蓮法師、左京大夫顕輔、凡河内躬恒、菅家
小倉百人一首
天智天皇 第1番 『後撰集』秋中・302
恵慶法師 第47番 『拾遺集』秋・140
後京極摂政前太政大臣 第91番 『新古今集』秋・518
文屋朝康 第37番 『後撰集』秋・308
参議雅経 第94番 『新古今集』秋・483
文屋康秀 第22番 『古今集』秋下・249
猿丸太夫 第5番 『古今集』秋上・215
大江千里 第23番 『古今集』秋上・193
良暹法師 第70番 『後拾遺集』秋・333
貞信公 第26番 『拾遺集』雑集・1128
大納言経信 第71番 『金葉集』秋・183
春道列樹 第32番 『古今集』秋下・303
素性法師 第21番 『古今集』恋4・691
藤原基俊 第75番 『千載集』雑・1023
能因法師 第69番 『後拾遺集』秋・366
在原業平朝臣 第17番 『古今集』秋・294
寂蓮法師 第87番 『新古今集』秋・491
左京大夫顕輔 第79番 『新古今集』秋・413
凡河内躬恒 第29番 『古今集』秋下・277
菅家 第24番 『古今集』羈旅・420
小倉百人一首辞典
秋の歌一覧(20句)
https://100nin1.info/d-秋